過去の記事は、こちらからご覧いただけます。

2013年03月15日

1週間が早すぎる

ハンチングの直ったZ3はこの2つのDTCが消えません。
  DSC00828.JPG  

エアバックは左のサイドエアバックセンサーとのこと
    DSC00849.JPG
助手席を外してカーペットを捲ると水浸し・・・

これが原因でセンサーが故障してしまったようです。
      DSC00850.JPG

という訳でお天気もよいので屋根を開けて天日干し
        DSC00854.JPG
何度もタオルで拭き取りながら、スポンジをしごいて水分を排出〜吸い取りを繰り返します。

明日もう一度乾燥させれば乾いちゃうんじゃないかな? 



ゴツンとルミオンのチョコレートが届きました。
          DSC00856.JPG  DSC00857.JPG
評価点が高く好印象でしたが、届いてみたらさらに極上でビックリ

早速納車準備をしなきゃ今月登録に間に合いません。                         

  
☆先日の師匠
セルフロックナットにタップ処理  
posted by じんちゃん at 20:16| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月14日

落ちる予感

Z3いろいろ、先ずはハンチングから

クリアアダプテーションして学習値を初期化
  DSC00819.JPG

これが一発で決まらずエンジン再始動の度にハンチングが発生
    DSC00823.JPG
最終的には乗りまわしてスロットルが学習すればアイドリングは落ち着きます。

アルファ156はセレスピードの点検
      DSC00831.JPG

3速に表示が点滅するそうですが、暖かくなったら点滅しないとのこと
        DSC00832.JPG  DSC00833.JPG
故障コードもないし実測値も問題ありません。

R129は健康診断
  DSC00834.JPG  DSC00835.JPG
DASならLHだけなんてことなく全て対応できます。

何年間も診断してもらってないお車ですので沢山のDTCが
    DSC00836.JPG  DSC00837.JPG

      DSC00838.JPG  DSC00839.JPG

        DSC00840.JPG  DSC00841.JPG

          DSC00843.JPG
すべてクリアでスッキリなかなか健康だと思います。

本日のオークションはなんだかイケそうな予感がしてました。
            DSC00818.JPG
平成23年の29000km位がご希望でしたが、24年の5000kmを落札できました。 

ダメ元だったので、また陸送手配の電話で落札したことを知りました。
posted by じんちゃん at 19:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

無駄な1時間待ち

CO・HC測定器が届きました。
  DSC00794.JPG

高い出費ですが、19年間貯めたコチラを有効活用
    DSC00736.JPG
385枚あったので残りは現金でお支払いいたします。

昨日届いたHDDは無事に起動成功
      DSC00792.JPG
あとは実際に接続して検証してみます。

午前も午後も車検、本日の4ラウンドは車線のはるか手前まで並んでます。
        DSC00795.JPG
   
20分後にやっと車線のところ
          DSC00796.JPG

それから20分以上待ってやっと4コースを解放
            DSC00797.JPG
午前も午後も1時間待ちなんて・・・最初からフルコースで検査すればいいのに


朝入札していたのをすっかり忘れてたルミオン
              DSC00800.JPG      
陸送手配の確認電話で落札できたことを知りました。ラッキー♪

200のハイエースも商談中、本当は白をご希望なのですが
                DSC00801.JPG                 
紺の同条件では即納可能、如何でしょうか?

届いたPCにVIDAをインストール中、でもこのまま動いてないのか心配
                  DSC00799.JPG

と思ったら実行中、こんなに時間が掛かるの?
                    DSC00802.JPG
posted by じんちゃん at 20:13| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月09日

物々交換

注文販売で探しているルミオンの該当車が火曜日に出品されます。
  DSC00766.JPG
どうやらチョコレートは人気があるようなので競らなければイイのですが・・・

MY2011のV70はエンジン掛からず、というかセル廻らず
    DSC00783.JPG

高年式過ぎるので対応するスキャナーがないのですが取りあえずDS708を接続
      DSC00777.JPG
こんな故障コードを拾ってますが、一体なんでしょう?

という訳でVIDAを作るようにまたPCを購入

楽しい工作、ステアリングボスにこんな加工
        DSC00780.JPG
我ながらなかなか良い出来

純正ステアリングの先端をカットして社外ボスに取付
          DSC00781.JPG

これで対応するボスがなくても社外ハンドルを付けられます。
            DSC00782.JPG

本日の頂きものは勝沼醸造のワイン
              DSC00779.JPG      
H様いつもありがとうございます。

キャナギャワの三代目、アルガブランカって知ってるかい?

ステッカーセットとインターフェイスを発送
                DSC00778.JPG
今度の目標はDUO福岡(ウソ)ですね。


☆今日のヌマン君の次女
電話の向こうで大騒ぎ
posted by じんちゃん at 20:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月05日

お手上げ

V70はディーラーでECMアップデートしてもらうようお願いしました。
  DSC00707.JPG
久しぶりにお手上げ、”診断料を”と気を使っていただきましたがいただく訳にはいきません。

こういうことをバネにして、これからも頑張って何とか出来る環境を整えたいと思いますが、オンラインVIDAってどうなんでしょうね?


点検のポロはステアリングラックブーツ交換
    DSC00718.JPG
放置しているとラックエンドがガタガタになっちゃうので注意


SRS警告灯点灯のR230はこんなDTC
      DSC00719.JPG
運転席側のプリテンショナーの抵抗値が高いようです。

でもクリアしたら消灯したので一過性のもの?

コチラの別荘に数日間滞在されますので、再点灯したらご入庫していただくことになりました。


964はO2センサーが外れて良かった〜
        DSC00700.JPG

排気温度センサーはもっと固着、でも無事に外れました。
          DSC00708.JPG

O2センサーを取り付けるときにはこの修正ダイスが大活躍
            DSC00709.JPG
一度さらっておけば締めるときに安心感が違います。

という訳でいつものテストコースに向かいます。
              DSC00717.JPG

☆今日のオレ
車検の2台はギリギリ合格
posted by じんちゃん at 20:09| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月04日

A/T不良と思いがち

事務員さんのトゥーランはプラグ交換
  DSC00676.JPG
てっきり交換済みだと思い込んでたらプラグの在庫ありでビックリ、交換するの忘れてたので交換したらミスファイヤもなくなりました。

中古車の注文販売はゴツンとルミオン
    DSC00675.JPG  DSC00699.JPG
チョコレートがご希望ですが、高すぎるのかR点しかでてきません。

サイドブレーキのリリースレバーが折れたトゥアレグ
      DSC00715.JPG
戻りが悪く警告灯が消えないので引っ張る力も強くなりがち

ということでサイドブレーキ調整もしておきます。
        DSC00706.JPG
サービスホールを外さないと出来ませんが、トリプルスクエアーです。

それでも戻りがイマイチなのでペダルにリターンスプリングを追加、本来ならばペダルのダンパー交換が望ましいのですが、お車を頻繁にお使いですので追加で部品発注なんてしていられません。


今夜のオカズはW211の車検見積り
          DSC00714.JPG
A/Tに違和感を感じるとのことですが、乗ってみたらエアマスっぽい感じ
posted by じんちゃん at 20:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月02日

リンクが増えたよ

宮城の毛蟹君からはこんな資料が届きました。
  DSC00674.JPG
ほほー、これでヌマン君が教えてくれたことが裏付け出来ました。

じゃあ実測値を点検
    DSC00678.JPG
10hPaじゃ問題なし、新しいソフトウェアのダウンロードが必要なのでISTA/Pで・・・・無理です。

でもMAPセンサーを換えてみましょうなんて提案しなくてすみました。みんなありがとう!

千葉のガレイジーからはステッカーセット
      DSC00679.JPG
これでヒロシ君の車にも貼ってあげられます!

お返しはウチのステッカーとキーホルダーを送っておきます。師匠ありがとうございました!     
      
カレラ4Sのお客様からはLEDランプと美味しいパン、ありがとうございました!
        DSC00687.JPG
オリジナル商品の企画・製作・販売をされていらっしゃいます。詳しくはWebで! 

奥のリフトは車両入替、996が仕上がったので今度は964
          DSC00682.JPG

という訳で996の試運転、踏まないと分からないので踏んでみます。
            DSC00685.JPG
好感触ですが、あの症状が再現しないことを祈るばかり


☆今日のMini Fukuoka
エンジン掛からずで真っ青                   
posted by じんちゃん at 20:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月16日

何年ぶり?

Kajiさんとモテギ、久しぶり〜

寒くて体がガチガチ
IMG_20130216_065135.jpgIMG_20130216_143813.jpg
posted by じんちゃん at 17:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月06日

一区切り

先月はスキャンツール、及びサービスインフォメーション強化月間でした。

取りあえず一区切りできたのがこんな感じ
  DSC00392.JPG  DSC00393.JPG
サービスインフォメーションを以前に構築したのが5年前、すでに入庫車両が新しくなってきてしまい記載がないものもチラホラ・・・・でもこれで安心

まだ欲しいものもありますが、追々考えて行きましょう。


今夜のオカズはエスティマ
    DSC00395.JPG
師匠に送ってもらった納税証明書を山梨県税に叩きつけてやる
posted by じんちゃん at 21:24| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月30日

後回しにはできないので

エスティマの納車整備、オイル交換と同時にe-クリーンも注入
  DSC00242.JPG
これって宮城の毛蟹メカニックが好きなヤツだよね〜

ブレーキパット交換と同時にローターも研摩
    DSC00260.JPG
登録に行った時、ちょっとだけジャダーが気になったから

健康診断はDS708で
      DSC00261.JPG  DSC00262.JPG  DSC00263.JPG
エアコンのみフォルトが残ってました。

その内容はソーラーセンサーサーキット
        DSC00264.JPG  DSC00265.JPG
でも暗くなってからライブデーターを確認したのでよく分からないので明日にしよう




本日入庫は4台
  DSC00257.JPG
W245はパワーバランス不良、自走で入庫

    DSC00258.JPG
E39はエンスト、こちらも自走で入庫

      DSC00259.JPG      
アリストはエンジン掛かりませんので、レッカーで入庫                
  
        DSC00267.JPG
ミニもエンジンが掛からないのでレッカーで入庫、置き場所にも困ると思うので取りあえずお預かりさせていただきました。

今夜のオカズは離れの置き場でアリスト
  DSC00266.JPG  
燃圧は?コレッってメンドクサイ奴だよね

    DSC00268.JPG  
こんなのも考えられる?

      DSC00269.JPG
でも繋がらずガッカリ

        DSC00270.JPG
ランプの点滅は99・・・・なんだそれ  
posted by じんちゃん at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月11日

決まると嬉しい

E46の水漏れはドレンのスクリューから
  DSC09972.JPG

手配してみると形状変更されていました。
    DSC00004.JPG

キャップも加圧できなくなっていたので交換
      DSC00028.JPG
小さな部品ですが、とても重要な役割をしています。

940エステートは新品リザーバータンクに交換
        DSC00029.JPG
千葉の師匠がいろいろ教えてくれましたが、社外新品が安かったので新品にしました。師匠ありがとうございました。

ミラジーノはバッテリーランプが点灯して、パワステが重くなったとのこと・・・
          DSC00031.JPG  DSC00032.JPG
そういえばなんだかゴトゴト音もしていたと言ってましたが、プーリーが取れちゃった音だったんですね〜

って大事に至らなくてよかったです。


出張診断はE39、クランクセンサー不良が濃厚ですが・・・
  DSC00018.JPG
でも始動してチョコッと失火したような感じもありましたがその後は好調

こういうときはグラフ表示でドロップした瞬間を押さえたいもの
    DSC00022.JPG  DSC00020.JPG
DS708にチェンジすれば分かり安いですが、症状が現れないのでシッポを掴めません。でも何度リセットしてもクランクセンサーのDTCがクリアできないまま

という訳で犯人はコイツで間違いと思われます。
      DSC00023.JPG

初回車検のV98パジェロはスパナマークが点灯
        DSC00026.JPG
DS708でクリアと思ったらそんな項目はなし、でも診断は可能です。

取説を見てみたら、イグニッションOFFのときトリップリセットボタンの操作でクリアできるようになっていました。
          DSC00027.JPG                  

ワゴンRはA/Tフィルターが届いたのでバルブボディー組み付け
  DSC00030.JPG
ナイロン製のフィルターは金属製に変更されていました。

ATFレベルを調整して完成
    DSC00035.JPG
直った♪                   
                                  
posted by じんちゃん at 19:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

スロースタート?

今日から本格始動となります。今年もよろしくお願いいたします。

朝一ヘルプはJC2・ライフ、キーが廻らないとのことですが、良く聞いてみたらリモコンドアロックが使えなかったそうです。
  
ドアの解錠までは出来たのですが惜しいです。
  DSC09939.JPG  DSC09938.JPG
ココをこうして

こうするとエンジンが掛けられますよと説明したのは5年前
    DSC09931.JPG
キーフリーが増えるのは構わないのですが、こういう出動って増えてくる予感がします。

原因はバッテリーの性能低下
      DSC09933.JPG  DSC09932.JPG
2.8Vもあればいいんじゃない?なんて思われますが無反応 

新品バッテリー投入するとこんな感じ
        DSC09934.JPG  DSC09937.JPG
電波式の場合、3Vを切ったら即交換したほうがいいと思います。


午後はインロック救助に出張
          DSC09945.JPG
誰の車か分かるかな? 

テクサの箱を開けるとオマケがついてきた。
            DSC09929.JPG

中身はお年玉、師匠ありがとうございます!
              DSC09930.JPG

宮城から昨日到着のしぼりたて生原酒は、檜の枡付き
                DSC09946.JPG
エーゾーくん、ありがとうございます!今夜も飲んじゃうぞー

午前中は数件のお問い合わせに返信したぐらいでスロースタート気味と思ったら、午後からは電話を沢山いただいたりメールのお問い合わせをいただきました。本当にありがとうございます。

☆今日のオレ
3時30分に帰ってきたのであくびが止まらない
posted by じんちゃん at 19:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月03日

みんなに背中を押され

テへ! 来ちゃった♪
IMG_20130103_184057.jpg
posted by じんちゃん at 18:44| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ続く

富山は雪でしたが、今はみぞれ

遅めの昼食を済ませ今も移動中
IMG_20130103_180037.jpg
posted by じんちゃん at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

やっと富山

時間が足りず、突撃工場見学は諦めます…

プリンさん、また来られるように頑張ります。
IMG_20130103_124340.jpg
posted by じんちゃん at 14:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

同級生と小旅行

妙高高原は凄い雪
IMG_20130103_105444.jpg
posted by じんちゃん at 12:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月31日

望みは絶たれた

今年最後のバルブボディーO/HはC3コルベット
  DSC09923.JPG

資料が何もないので良く分かりませんが、このプレッシャーコントロールバルブらしきものがスティック気味でした。
    DSC09924.JPG

不具合もなくオークションに出品〜会場でA/Tホースが破れてATF漏れ〜会場から引き取りホース交換〜ATF補充しても前進できない状態というのが今回の流れ、フィルターの詰まりを点検してもらいATFレベル調整しても症状が変わらず入庫となりました。

滑りが発生していなければバルブボディーの不具合の可能性があるので実施
      DSC09926.JPG
ATFを補充してレベル調整、その結果は・・・・

やはりトルクが伝わらず前進することができませんでした。

つまり要ミッションO/Hとなった訳ですが、来年相談して方向性を決めて行こうと思います。





宮崎からお魚が届きました。
  DSC09902.JPG  DSC09903.JPG
見事なカンパチ、自分じゃさばけないのでコロッケおじさんにお願い

見事な手さばきであっという間に刺身にしてもらいました♪
    DSC09906.JPG  DSC09907.JPG

またサザエや牡蠣もいただきましたが、牡蠣なんて剥けないのでコチラもお願い
      DSC09908.JPG  DSC09910.JPG
デカイ岩牡蠣は手のひらサイズ、勿論生で食べようと思います。

hiroさん、本当にありがとうございます。ディアブロVTで千葉から宮崎への自走回送お疲れ様でした!



今年一年、沢山の出会いがありました。

輪業舎さまをはじめとする先輩方や仲間のみんなに支えられ、今まで経験したことのない領域まで踏み込めたのも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

また多くのお客様にもご入庫いただき感謝の気持ちで一杯です。この場を借りてお礼申し上げます。

来年も益々努力し、皆様のお役にたてるよう精進してまいりますので、よろしくお願いいたします。

平成24年12月31日  神宮寺自動車 神宮寺英樹
posted by じんちゃん at 18:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月15日

土曜日らしい

ステアリングホイールのセンターが狂ってしまったトゥーラン
  DSC09667.JPG
直進で右に傾いています。

近所の指定工場でサイドスリップ調整
    DSC09665.JPG  DSC09668.JPG
基準値はインに1.14mm、測定値はアウト1mmでしたので、左のタイロッドをを廻してイン1mmに調整

走行してステアリングホイールの傾きを点検
      DSC09669.JPG
センターが出て真っ直ぐに走行可能でスッキリ

フィットの車検は通算5回目
        DSC09680.JPG
エアークリーナー交換、社外品は赤でした。

フロントブレーキパット交換
          DSC09681.JPG

ベルトはヒビ割れ少々とササクレありで交換
            DSC09682.JPG
月曜日に検査を受けて納車します。

緊急入庫は2台、W163はチャージ不良W210はATF漏れ
  DSC09683.JPG
A/Tコネクタスリーブは在庫してるので、お待ちいただいてる間に交換

今年の1月に点検したとき漏れはなったのですが、お聞きすると既に2万km程走行されたとのこと
    DSC09684.JPG
オレンジ色のOリングということは交換歴なし、今度は対策品を取り付けておきました。

ATFは少し少なめなので補充
      DSC09685.JPG  DSC09686.JPG


W219用の中古スタッドレスが入荷しました。
  DSC09652.JPG

ホイールサイズは8.5J-18 オフセット25
    DSC09653.JPG  DSC09654.JPG

勿論PCDは112なので一部VWなんかにも装着可能
      DSC09655.JPG      

コンチネンタルの245/40-18は4分山といったところ
        DSC09656.JPG
チェーン規制時に高速道路を使いたいなど緊急用に如何でしょう?

土曜日らしく大勢のお客様にご来店いただき感謝いたします。
posted by じんちゃん at 20:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月13日

動かないのと危険なの

本日は朝一で入庫問い合わせ、ポロのエンジンチェックランプ点灯でエンジンが振れるそうです。

パワーバランス不良は明確、代車もあったので入庫していただくことに

暫くしてもう一度お電話があり、今日はエンジンが掛からないとのことでレッカーで引き取りに行ってきました。
  DSC09646.JPG
スロットル全開でも初爆はなし


積載車の上でプラグ点検
    DSC09649.JPG
カブッてビショビショ、摩耗も激しいので交換が必要ですが、珍しいプラグで在庫なし

取りあえず乾燥してプラグを取付、パワーバランス不良を起こしていますが移動できるので助かります。

エンジンのDTCはこんな感じ
       DSC09647.JPG  DSC09648.JPG
プラグの摩耗が原因であれば明日納車が可能、でもG71やインテークシステムリークなんてことが原因であれば故障探求が必要となります。

明日プラグが届いたら検証してみます。


一方夕方の引き取りはW203、ガソリン漏れです。
          DSC09650.JPG
エンジンを掛けておくとガソリン臭が漂います。

コチラは数日間お待ち頂いてのお引き取り、遅くなって申し訳ありませんが明日リフトが空き次第点検させていただきます。


☆今日のオレ
めざましテレビの占いはもう信じないことにした
posted by じんちゃん at 20:28| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月12日

16年ぶりの御用

ミニの車検、2年前はこんな修理をしました。

http://jin-chan.seesaa.net/article/174658860.html

現在はこんな感じ
  DSC09630.JPG
エンジンを下ろして修理しておいたので、全く問題ないようです。

でも左のラックエンドのジョイントがガタガタ、ラックアンドピニオンASSY交換かなぁ


アストロも車検
    DSC09631.JPG    
本当は高年式に買い替えを希望されているのですが、3ナンバーで乗る位なら国産車でいいとのこと・・・・1ナンバの4WD、高年式低走行エアロなしノーマル外見なんてのがあったら情報求む


先週流れたエスティマを落札できました♪
      DSC09633.JPG  DSC09634.JPG
オススメの黒内装、これで7人乗りだったらラッキーですね〜


☆今日のオレ
青紙を頂戴する、目ざましテレビの占いはさそり座1位だったのにどういうこと?
        DSC09635.JPG    
posted by じんちゃん at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする