過去の記事は、こちらからご覧いただけます。

2013年07月12日

人間がバーヒー

本日の車検はアクティートラック
  IMGP0777.JPG  
午前中とはいえ、エアコンなしでコースで待ってるだけで汗ダラダラ

根性無しなので、検査協会への往復は積載車に載せて涼しく行ってきました。

もうお前なしでは生きていけない
    IMGP0761.JPG

E46は水廻りゴッソリ交換
      IMGP0462.JPG  IMGP0463.JPG
この暑さで水漏れなんて、考えただけでも恐ろしい

☆今日の山梨
最高気温ランキングは1・2位独占、人間もバーヒーしそう・・・・
posted by じんちゃん at 21:05| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月28日

使えます。

E46はキーOFFでもブロアファンが止まりません。
  IMGP0635.JPG
という訳でファイナルステージを交換、久しぶりに交換したけどやっぱり狭いし見えないところにボルトがあります。

風量の調整も出来なかったりしてたと思いますが、これで快適になるでしょう。
    IMGP0643.JPG


エアバック警告灯点灯のアルファ146は積載車で入庫、車検が切れてるんですって
      IMGP0636.JPG
アルファにはダイアガンが使えます。運転席と助手席のヘッドエアバックってカーテンエアバックのことでしょうか?助手席サイドエアバックは、シート下のカプラーの接触不良もありますと教えたのでゴニョゴニョしたのでしょう、クリアで消えました。

お世話になってる某国産車ディーラーからの診断依頼ですが、ルーフライニングを外してからの作業になるので、「コネクター外してホニャララΩの抵抗を挿してクリアして消えればインフレーターだし、消えなきゃコントロールユニットだと思います」とお伝えしてダイアガンを貸してあげて終了、でもきっとコントロールユニットでしょう。


DSTCの警告灯が点灯するXC90は先月ペダルポジションセンサーを交換した車両

今度はプレッシャーセンサー1・2の信号異常
  IMGP0547.JPG  IMGP0548.JPG
念のためVIDAでも確認、前回は実測値で問題なかったので予防の為にもストロークセンサーを交換しましたが、今回はプレッシャーセンサーの異常もあったようです。

という訳で実測値で確認
    IMGP0595.JPG
プレッシャーセンサー1の信号が不安定、ペダル操作していないのに5バールなんて数値

このプレッシャーセンサーですが定価¥46400/ヶととても高額

なにかいい方法はないかな?と、お願いして送ってもらった他メーカーのセンサーがピッタリ!本当にありがとうございます。

そのメーカーの新品を手配して交換
      IMGP0638.JPG
今回は不安定なセンサー1のみ交換します。

交換後の実測値はこんな感じ
        IMGP0641.JPG  IMGP0642.JPG
ペダル操作してないときは若干のマイナス表示、ペダルを踏んだ時の表示もピッタリ

このメーカーの定価は¥19000/ヶとボルボの半額以下でお得な気分♪

☆宮城のモジャモジャ君
安くて使えるの見つけたよ〜
posted by じんちゃん at 19:45| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月25日

比べてみれば

A/T修理で入庫のカイエンはエンジンチェックランプも点灯
  IMGP0544.JPG

明らかにパワーバランス不良でエンジンが振れています。
    IMGP0545.JPG
点検の結果は3番シリンダーのイグニッションコイル不良

抜き差ししているうちに破損
      IMGP0546.JPG      
折れ目のところにリーク痕がありました。

という訳でコイルを交換
        IMGP0559.JPG
ポルシェ品番で検索するより、VW品番で検索すれば社外品やOEM製品が見つかります。


W203はスターターが廻らずエンジン始動不可
          IMGP0573.JPG
不動車なので積み込みをお手伝いして頂き積載完了、その直後にバケツをひっくり返したような雨だったのでギリギリ助かりました。

福島の尊敬するベテランメカニックにお願いした部品が届きました。
            IMGP0596.JPG
読みは正解、新品を発注したので結果は後日コチラでご報告いたします。


☆今日の千葉
”アワビ”の次は”ホタテ”ですって
posted by じんちゃん at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月20日

道端ジェシカ

シフトインジケーターにF表示が出るW168
  IMGP0419.JPG  IMGP0420.JPG
定番のシフトモジュール不具合です。

基盤修理して完成
    IMGP0421.JPG

エクスペディションのエアコンガス漏れはホースから
      IMGP0350.JPG
なんか最近は修理が流行ってるの?ガス漏れが激しくなったらどこで直すのか師匠に聞いてみよう。


タントエクゼは事故で入庫
        IMGP0543.JPG
フロント廻りがベッコリ

相手はなんですか?と聞いてみたら”道端でシカ”とぶつかったんですって
          IMGP0542.JPG
スゲー!毛が挟まってるよ〜 
posted by じんちゃん at 19:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

基本が大切

メーター内の警告灯が賑やかな9Nポロ
  IMGP0498.JPG

ショートテスト結果は真っ赤
    IMGP0502.JPG 

原因はABSにあるもよう
      IMGP0503.JPG  IMGP0504.JPG  IMGP0505.JPG

じゃあ基本点検からと思ったら・・・
        IMGP0499.JPG
良くみりゃヒューズ切れ

2件お隣は留守なのでヒューズをお借りします。
          IMGP0506.JPG
アクティブテストでポンプを動かしてヒューズが切れなければOK、こんな切れ方しているんだから他のヒューズも一斉交換をオススメします。


エンジン再始動困難なエスケープも昨夜入庫、なんとか工場まで辿り着いたようです。
  IMGP0527.JPG
オルタネーターのチャージ不良の可能性をお伝えしておきましたが・・・問題ありません。

バッテリー不良ですが、始動性が段々悪くなる症状ではなく一気に性能低下の模様
    IMGP0532.JPG
メモリーセーバーとサージ対策をして交換

交換後のチャージ電圧点検も忘れずに
      IMGP0533.JPG
本当はオシロでダイオードチェックしたりチャージ電流の測定とか大切なんですよ、といいながら別の仕事をしてしまう。
posted by じんちゃん at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月03日

閉まってる

ニュービートルは時々エンジンチェックランプが点灯
  IMGP0282.JPG  IMGP0284.JPG

水温センサーで間違いないでしょうということで交換
    IMGP0294.JPG

エンジン掛けようと思ったらドアロックが掛かっててビックリ
      IMGP0287.JPG      

カギが車内にあるのを発見してさらにビックリ
        IMGP0286.JPG
仕方ないのでお客様の家までスペアキーを貸してもらいに行きました。


ルノースポールのエンジンマウントが届きました
  IMGP0291.JPG  IMGP0292.JPG
並べて写真撮るのがセオリーなんですか? 経たっているというより千切れてるので交換

エキスパンションバルブも交換してガスチャージ
    IMGP0293.JPG
冷え冷えです。


今度の狙いはタントエクゼ
      IMGP0322.JPG


☆昨日のオレ
お小遣いをもらった      
                       
posted by じんちゃん at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

信じたオレがバカだった

カイエンターボのバルブボディー
  IMGP0132 (1).JPG
コレを見ながら作業してました。

でもなんだかおかしいぞ?と思ったらコレが本当
    IMGP0133.JPG
症状が改善される訳ないよなーと信じたオレがバカだった。


アストロは実測値がこんな感じ
      IMGP0192.JPG  IMGP0193.JPG
アイドリング中のスロットルアングルは0%だったり37%だったり、水温だって20℃だったり60℃だったり・・・

という訳でECU不良の為、中古品に交換
        IMGP0290.JPG      
なんて書くと簡単ですが、燃料ゲージを信じてるとガス欠になるから要注意
posted by じんちゃん at 20:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

雨の予報

仕入れたプロボックスは磨いたらピカピカ
  IMGP0254.JPG
キレイになるとウレシイ

W124は売れました
    IMGP0253.JPG
可愛がってもらえよ

北九州からいろいろ届きました
      IMGP0263.JPG      
タナマッチャンありがとう

南九州には請求書と納税証明書を送ります
        IMGP0264.JPG      オールペンでしょうか?  

☆今日のオレ
雨の予報が出たらバリオルーフの修理が入庫      
posted by じんちゃん at 20:19| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月17日

乗らなきゃ分からん

今夜のオカズはカイエンターボ

試運転しながら、なお吉にでも行こうかな〜?

きっと師匠が飲んでるだろうし
IMG_20130517_195106.jpg
posted by じんちゃん at 20:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月09日

今日から半そで

MPVのラジエターサイドタンク破損
  IMGP0064.JPG
反対側もすぐに割れるだろうと両方交換、少しくらいの金額差なら安心して乗っていただきたいものです。

E36Tも水廻り洗浄してパワークラント注入
    IMGP0066.JPG
乗らなくても予防整備をするお気持ちが大事だと思います。

トゥーランのドライブシャフトブーツ交換
      IMGP0063.JPG
小端部がチョットだけ切れてましたが早めの修理でより安心してお乗りいただけます。

☆今日のオレ
Γ-GTPが下がった
posted by じんちゃん at 20:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

カクカクしながら

E91の検証
  DSC01517.JPG  DSC01528.JPG

    DSC01529 (1).JPG  DSC01530.JPG
プログラミングの内容はUSBメモリにも保存しておきました。

W220のエアサス
      DSC01531.JPG  DSC01532.JPG

これも気になっていたので修理してもらいます。
        DSC01534.JPG

E60はエアバック警告灯点灯
          DSC01540.JPG
助手席の人が動いたら点灯したそうです。

Z3はA/Tがエマージェンシーモードに突入
            DSC01541 (1).JPG
先ずはストップランプスイッチ交換

996はA/T載せ換えとなりました。
              DSC01544.JPG  DSC01546.JPG

SLKはストップランプ玉切れ警告灯が点灯
                DSC01545.JPG
熱でランプボディーが歪んでしまうのが原因、カッターで歪んだところを削って接点復活剤で復活


復活剤でシュシューッ・・・・なんて
posted by じんちゃん at 12:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月27日

今週ダイジェスト

師匠が心配してくれているのでダイジェストでお届け

じつはブログのディスク容量がなくなってしまい、追加申請していたのに反映されたのは昨日

コレが原因だったのですが・・・・
  DSC01462 (1).JPG
水曜日はA8(4H)のエアサスキャリブレーション、車高を下げたいとの要望

VAS-PCで診断してみるといきなり故障とか出てます。
    DSC01463.JPG  DSC01469.JPG  DSC01473.JPG
コーディングはサポートしてくれないし、セキュリティーアクセスは分かる数字で入力しても弾かれるしで時間切れ・・・プリンさんお騒がせしました。   

一方コチラは車高が下がっちゃうってことで入庫のW220
      DSC01461.JPG
斜めった所に止めておくのが原因でしょうか?お預かりしてからは下がりません。

木曜日はE46のコンプレッサー不調、マグネットクラッチ断線なので中古のマグネットクラッチに交換
        DSC01475.JPG

オイル漏れはバキュームポンプなので液体パッキンで対応
          DSC01478.JPG  DSC01479.JPG

水漏れはリザーバータンプが割れて交換”追加もあるかもしれませんよ”といつも言っておきます。
             DSC01476.JPG
やっぱりサーモスタットが割れていました。今度からは同時交換で発注するようにします。

昨日はTTクーペのドライブシャフトブーツ交換
              DSC01513.JPG

連休中に使いたいとのことで996のバルブボディー組み付け
                DSC01514.JPG  DSC01515.JPG
品番変更になっているシフトソレノイドも交換、ゴムブーツが付いた端子は初めて見ました。


なんてことしてましたが、水曜日の夕方あたりから咳が出始め・・・

昨日は寒くて居られなくなり早終い
  DSC01518.JPG
39℃超えなんて何年振りだろう

という訳で電話でお話した皆さん、声が出なかったり咳したりでご迷惑をお掛けしてますが、仕事はしてますのでご心配なく〜
   
posted by じんちゃん at 14:45| Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月23日

グリス切れ

ステアリング操作時に異音のE91、擦れたような音が気になります。

ホーン用のクルクル接点なんてある訳もないので外からグリスアップは効果的ではありません。でも入庫時に確認出来た異音は作業を始めると時々した発生しなくなってました。
  DSC01439.JPG
ステアリングホイールを外して発生源を探りますが、イマイチ掴めず・・・

スイッチASSYを外して廻してみると異音は消えたのでスパイラルケーブルの不具合が濃厚、スプレーグリスを掛けて廻してみたら、余計に音が大きくなったので確定です。

そんなときは迷うことなくスパイラルケーブルを分解
  DSC01442.JPG  DSC01443.JPG
ケーブルをキズ付けないように古いグリスを拭き取ります。

そこへグリスアップすれば、滑らかな回転具合が甦り期待が持てます。
    DSC01444.JPG

エアバックとスイッチASSYを外したまま散々クルクル廻したので当然警告灯が点灯
      DSC01445.JPG  DSC01446.JPG

スイッチASSYを外したままエンジン始動したのでコチラも当然残ります。
        DSC01446.JPG
ステアリングアングルセンサーの初期化が必要かと思ったら、クリアしただけで問題なし

気になる赤いサービス表示もリセットすればスッキリ、でも師匠はグッタリ

クルマヲナオスな皆さんお疲れ様でした。
posted by じんちゃん at 20:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

3度目の挑戦

エンジンチェックランプ点灯のエクスペディションはブローバイホースから二次エアー混入

部品商からイラストをもらってみたけど、3種類あるので現品で品番を確認しないと見積もりもできないとのこと
  DSC01330.JPG
現品の番号なんて消えちゃってるし、なんとかならないか聞いてみましたが・・・・

仕方なくオンラインで部品検索してみると、絞り込めば2つになるしヒーテッドPCVバルブ付かなしの違いだけだと判明

高いほうがが¥○○○○で安いほうが¥○○○○的な見積もりでもいいし、PCVバルブが必要かどうかでもいいと思うんだけど


カングーが入荷しました。
    DSC01342.JPG  DSC01343.JPG

      DSC01344.JPG
不具合はあるけどパワートレインは良好、代車にしようかな?

E91は今朝から再プログラミングを実施中
        DSC01341.JPG
頼むからウマくいってくれ〜                     
posted by じんちゃん at 20:02| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月15日

ラジオのくせに大物だった

プログラミング失敗のE91はCCCのアプリケーションがこんな感じ
  DSC01308.JPG
リミテッドモードに突入しているらしいです。

バーバリアンでどんな対処ができるか検証
  DSC01311.JPG
ハードウェアナンバーはFFFFFとフォルトを示している状態

それでも他のスキャナーでは出来ないようなCCCリセットなんていう項目も
    DSC01310.JPG

ラジオにもトランスポートモードなんてあること知りませんでした。
      DSC01312.JPG
という訳で明日の朝にもう一度検証してみたいと思います。

W210の車検に出発
  DSC01306.JPG
ステッカーをもらって貼り付けそのまま納車 

その足で今度はR230の引き取り
    DSC01319.JPG
SRS警告灯点灯修理です。

注文販売はプロボックスかサクシードのバン
      DSC01322.JPG  DSC01323.JPG
高年式の過走行かR点、低年式の上物しか出てきません。

MTの高年式、高評価車を探してますので情報求む            
                
posted by じんちゃん at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月13日

ドタバタ土曜日

朝一でW211のSBCブレーキフルード交換
  DSC01267.JPG
トヨペットマンのモモジから外注依頼、いつもトヨタ車のことではお世話になってます。

    DSC01269.JPG
エンジンチェックランプも点灯

その診断もDASを接続したまま実施
      DSC01270.JPG  DSC01271.JPG

スターファインダーと照らし合わせればサクサク診断できるので、モモジも分かりやすいと大喜び
        DSC01273.JPG  DSC01272.JPG
結果はフロントSAM、高額モジュールでこれにはモモジもガッカリ

サービスリセットはDS708で、だってコッチの方が全然簡単だから



デリカD:5はドライブシャフトのインナーブーツを交換
          DSC01282.JPG  DSC01283.JPG
ブーツ交換よりミッションについたグリスの洗浄の方が大変だったりします。

トレイルブレイザーのドアミラーウインカー破損
  DSC01284.JPG  DSC01285.JPG
折角なのでクリアスモークのランプに交換、アンバー球なのでキレイに光ります。

アルファ156はエアバックランプ点灯
    DSC01274.JPG
一過性にものの可能性が高いのでクリアしてランプ消灯

常連さんの場合クリアのお金はサービスしております。
      DSC01291.JPG
でもそれじゃあってことで996ターボを頂いちゃいました。M様ありがとうございます!

JB1ライフはSRSの警告灯点灯
        DSC01286.JPG
スパイラルケーブルって幾ら位なの?とチビヨシキに聞いてみると”¥14000位っすよ”とのこと

届いたのは明らかに対策品で¥18000と微妙な誤差・・・・惜しかったね〜
          DSC01287.JPG

エルグランドのDVDナビが直ってきました。
            DSC01289.JPG  DSC01290.JPG 
DVDメカ交換と冷却ファンの交換で¥40000高けェ〜   でも生産中止だし映らなきゃナビじゃないし・・・



W210は車検、念のためバッテリーを交換することに
              DSC01293.JPG 
という訳で今日はもうおなかいっぱい

毎晩オカズはE91
  DSC01294.JPG
何日やれば気が済むんだろう
                      
                     
posted by じんちゃん at 19:20| Comment(1) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月01日

頑張ってるんだね〜

M6はコーディングでハマってます。
  DSC01079.JPG  DSC01086.JPG
取り扱い説明書でココをこうして・・・とかあればいいのになぁ

ニュービートルはMIL点灯
    DSC01090.JPG
セカンダリーエアーとかなので、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ 


W221はエクボ直し
      DSC01088.JPG

後輩に連絡したのは何年振りだろう、デントリペアを先駆けで始めた頃は苦労したことでしょう
        DSC01089.JPG
でも、かれこれ15年以上の経験は流石といったところ

こんな感じの仕上がりは30分位の施工時間
          DSC01093.JPG
アルミは固いんですよ〜なんて言いながら、イイ腕してますね♪
posted by じんちゃん at 20:01| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月29日

24年度はどうだった?

現行V70はフロントヒットでエアバック展開、エンジンも掛かりませんでした。

原因はセルモーター破損、という訳で中古でセルモーターを交換
  DSC01040.JPG  DSC01041.JPG
無事にエンジン始動できたので移動も楽々、あとは板金屋さんのお仕事です。

レスキューしたW210は車検も一緒にとのこと
    DSC01053.JPG  DSC01070.JPG
エアークリーナーとフロント右のボールジョイント交換でOK

と思ったらウインド破損を発見
      DSC01071.JPG

という訳でウインドリペア
        DSC01072.JPG

良く見えないので裏から白い紙をあてると
          DSC01073.JPG
ちょっとエアーが残ってるけど仕方ありません。これで車検はクリアできます。

今年度、最後の車検は1RにW210
  DSC01075.JPG
早めに出たのに休み時間に突入でガッカリ

気を取り直して今度は2Rでポルテ
    DSC01076.JPG
コースから出ると駐車スペースすらなく駐車待ち状態の車が敷地内をグルグル

でもなんとか終了、車屋稼業な皆様お疲れ様でした。


ハイエース(レジアスエース)はアルミホイールを装着して完成
      DSC01077.JPG
納車の序でにW221を引き取り

☆明日のオレ
お待たせしているルミオンを納車して佐川で2個の荷物を発送               
posted by じんちゃん at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月26日

2Rの先頭

ハイエースの管轄変更とキャンターの継続検査
  DSC01014.JPG
1Rから並べて休憩時間で2Rの先頭、休憩時間を利用してナンバーを外したり書類を提出したり

継続が終わって車検証が出てきた頃、事務員さんがナンバーをもらって来ていたので取付

今日は完璧な時間配分が出来て調子も上々

エンジンの異音のコンテ、調べてみるとVVT付近からのビリビリ音
    DSC01012.JPG
エンジンオイルを点検してみたら少ないわ真っ黒だわでビックリ

抜き取ったオイルはこんな量
      DSC01013.JPG
今度から定期的に交換して下さい。


E39のエンジンチェックランプを消してほしいとのこと
        DSC01021.JPG
エアマスの先のエアーダクトを交換したそうです。

DTCはこんな感じで左右バンクのい空燃比補正の限界値
          DSC01022.JPG  DSC01023.JPG

ロングタームのフューエルトリムはこんな値
            DSC01024.JPG
本来ならばクリアアダプテーションして学習値をリセットしたいところ

でも再学習するまで調子が悪くなるし、再学習にも時間が掛かるしとご説明

乗りながら学習していくようにお願いしました。

☆明日のオレ
キーが抜けないシフトレバーも動かないW210のレスキュー、どうやって持ってこようかな?
posted by じんちゃん at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

残り一週間

朝8時過ぎに積載車で出発、車庫証明をもらって1Rはコチラ
  DSC01001.JPG
チョコレートの中古車新規登録
 
コースを出て事務員さんとチェンジして今度は2R
    DSC01002.JPG
前の前のクラウンはS村自動車のやっちゃん

という訳でE46は継続検査完了
      DSC01003.JPG
ルミオンはナンバーを付けて事務員さんが自走で帰ったので、積載車にE46を積んで帰ります。


午後は明日登録の書類と車庫証明、希望番号予約表をもらって行政書士に代書依頼


そのまま今度は4R、4コースを開けたばかりらしいのですがもっと早く開けようよ            
        DSC01010.JPG
左隣のマーチはフカサワン君、後から並べたのに追い越しちゃたね〜

という訳でオイルが少なかったエスティマも継続検査
          DSC01011.JPG
やっぱり2WDのDSCやESPなしが3コースに入れるので助かります。

☆今日のオレ 
忙しいナガツマンさんに電話でお願い
posted by じんちゃん at 19:57| Comment(4) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする