過去の記事は、こちらからご覧いただけます。

2013年11月16日

キッチリ2週間

ヒロシ君の倅の86は車検整備で油脂類全交換
  IMGP1864.JPG
スポーツキャタライザーの証明書とガス検書を持って行って堂々とクリア、音も問題ないし当時のフル公認車両なので全然ビビらずに検査に持ち込めます。

でもクラッチがシビアだから検査コースでバオンバオンいわせて、キュッ!とかタイヤが鳴ったりするのでちょっとハズカシイんですけどねー

A6アバントのシフトポジションセンサーは本国オーダー
    IMGP1881.JPG
車検でお預かりして検査は終了しているけど、2週間の納期といったら本当に2週間ピッタリで届きました。

色も変わってるし対策品なんじゃなーい?

☆今日のオークション
リアル応札で楽勝だぜ!と思ったら玉砕
      IMGP1880.JPG
posted by じんちゃん at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月14日

帰りは白

入れ替えでターボを引き取り
IMG_20131114_183656.jpg
posted by じんちゃん at 18:43| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行きは黒

車検のカレラ2を納車に行きます。
IMG_20131114_174145.jpg
posted by じんちゃん at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

いろいろやってます

ジュリエッタはスターターが回りません。
  IMGP1841.JPG
CTEKで充電しようとしても途中で!マークになってしまい充電できず・・・

じゃあサプライである程度まで充電して、そこからリコンディションで充電すれば復活!
    IMGP1844.JPG
と思ったらそれでも10V後半までしか回復しませんでした。

という訳でバッテリー交換します。何故ならこの電圧ではIG/ONにもならないから
      IMGP1859.JPG
という訳で無事にエンジン始動、アイドリングストップも付いてるようで、ブースターパック繋いでも変なクランキングするときは、バッテリー交換しないとスターター制御されてうまくクランキングすらできないようです。   

本当はmultiecuscanで診断したかッたけど、CANtieCARのドライバーどころかCOMポートまで何処かに行っちゃって見つからない始末・・・・別のPCにインストールしているけどコンフィグエラーとか出てもうイヤになりそう。

一方コチラの207もスターターが回りません。
  IMGP1850.JPG  IMGP1851.JPG
2ペダルのセミオートマみたいなやつなんだけどこんなDTC、クリアしても一番上のだけ消えません。
 
という訳でDS708でラーニングを実施
    IMGP1852.JPG
完了後にもスターターは回りませんでしたが、IG/OFFでガチャコンガチャコンしたと思ったらエンジンが掛かりました。

サービスリセットなんて勿論出来るでしょ
      IMGP1853.JPG
とても簡単に出来ちゃうDS708はやっぱり凄い

車検に行こうとしたらウォッシャーが出ないE66
        IMGP1856.JPG
ポンプ不良なのでベンツのポンプを付けて検査合格、どうせ同じ寸法だけどカプラーの形状違いで逆パターンは使えません。

☆今日のオレ
クルマを修理するためにパソコンを修復してるのってなんだかなー                 
posted by じんちゃん at 19:10| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月08日

そういうことか

新しく入手したAVDIを構築するため良く分からないPCの勉強
  
なんでも仮想化したwindouwsに構築するのを推奨されています。
  IMGP1832.JPG
それってデーモンツールだよね〜なんて解釈したら全くの別物、それは仮想DVDドライブなんだということから始まる始末です。

でもPCの中にもう一つ別のPCを作るようなもんだと勝手に解釈し実施
   IMGP1834.JPG
それっぽく出来たのでその中にXPをインストール、だってXPのリカバリディスクしか持ってないから





という訳でAVDIを構築完了
      IMGP1835.JPG
これだけじゃ只の診断機レベルですが、必要に応じて機能を追加させることができるのであとはお財布と相談しながら・・・・

☆今日の通知
要件を満たしている診断機の導入に国から補助金が下りることになったみたい

http://tenkenkun-hachioji.org/pickup.html

後だしジャンケンみたいだねー
posted by じんちゃん at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

支払日が怖くなる

カイエンGTSのホイールが入荷
  IMGP1721.JPG
代引きじゃないのが救いですが、Pa-net導入後の初支払日が怖くなってきた。

ベントレーのオイルフィルターも入荷
    IMGP1722.JPG
箱まで高級に見えますが実際高級です。¥6800なんだから・・・・

タンデムポンプも代引きで到着したりと車屋さんの立て替えって大変だなぁと実感

☆今日の事務員さん
オレが高額部品を発注する度、態度が悪くなる
posted by じんちゃん at 19:38| Comment(5) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月07日

プノンペンの自動車事情

昨日帰国しましたが、お疲れモードと腹痛・下痢で本調子ではありません。

初めてカンボジアに行ってみて分かったことは、物凄い勢いで経済成長している真っ最中ということ

富裕層も多く、現行のレンジローバー・ヴォーグやイヴォーグ、レクサスのLX570なんてたくさん走ってるし、最近ではBMWディーラーもオープンしたとのことでX6なんていう車も見かけましたが、国民の大半はバイクしか持っていないとか、農民は電気すらないところで生活している状態です。

今回はベトナム経由でプノンペン入りしましたが現地は雨季で洪水状態
  IMGP1436.JPG
天気が回復すればあっという間に水がなくなりました。

一日目は移動のみでホテルにチェックイン、2日目はシハヌークビルまでさらに移動します。
    IMGP1445.JPG  
途中、孤児の保護施設を見学しましたが、まだ本格稼働していないとのこと

ここには我々の仲間がチャリティーライブなどして寄付したお金で井戸を掘りあてることに成功
      IMGP1442.JPG  IMGP1443.JPG
水質検査も終了し、子供達に安全な水を提供できるようになりました。

そしてコチラがカンボジアにある港のウチの1つ、シアヌークビル港、海の港です。
        IMGP1460.JPG
ただコンテナ輸送では日本から遠回りになってしまうので、ベトナムまで海路、そこから陸路での輸送のほうがコストを抑えられます。

またここには日本の経済特区もあり、すでに数社が入区済み、まだ工場建設が進みさらなる日本企業の誘致を目指しているといった状況です。

シハヌークビルからプノンペンに戻り今度は市内を見学
               
圧倒的に多いのはバイクなのですが、バイク屋さんはキチンと並べてとても好感が持てます。
  IMGP1487.JPG  IMGP1488.JPG

今度は現地のガイド”チャンタ”さんの友人が経営する修理工場にお邪魔しました。
    IMGP1493.JPG
リフトは一基でタイヤチェンジャーなどの設備もあります。

一番気になっていたいたのは診断技術レベルだったのですが、先ず出てきたのはX431
      IMGP1491.JPG
彼は日本に4年間修業に行ってたそうで、日本語も喋れるし読むこともできます。

あとはパソコンでと言って見せてくれたのがコチラ
        IMGP1489.JPG      パルマーやオンデマンド5などのサービスマニュアルやデーターマニュアルを使っていてビックリ

さらに驚いたのはテックストリームまで使っていることでした。
          IMGP1490.JPG
これはオンライン環境でリプログラミングも可能か?という質問の答えはイエス

でもインターフェイスはマングースではなくJ2534と書かれた半透明のカプラーでした。

一人で切り盛りしてるのか分かりませんが、鈑金中の車もありなんでも屋
            IMGP1492.JPG
もっと低い技術レベルで整備しているかと思ったら、なかなか情報収集しているので勤勉だといえます(この人がたまたまそうなのかも)。

そしてもう一つの港はプノンペンにあります。   
  IMGP1498.JPG  IMGP1499.JPG
ここは河の港、そうメコン川にある港です。日本のODAが港を造り、クレーンなどの設備は中国で設置したいうハイブリッド(っていうのか?)

今回の事業で先ずは確保したかったのが倉庫
    IMGP1475.JPG  IMGP1477.JPG
すでに確保できているので壁を塗り直したり、換気扇を設けたりと準備はすすんでいました。

ここを拠点にリサイクルショップを運営し、空コンテナに積み込むための商品を仕入れしてストックすることも出来ます。

例えばコレ
  IMGP1481.JPG
地元警察のバイクなんてZ1000P、こんなの日本にもっていきたいけど無理なんだろうな〜

という訳で本日から通常営業しておりますので、お問い合わせ等お待ちしております。

             
posted by じんちゃん at 19:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月01日

出張のお知らせ

トゥアレグはA/T修理して予備検取得
  IMGP1429.JPG
昨日行ってきたけど、スゲー混んでて積載車にも載せられないような状態

本日入金確認させていただきましたので、書類は書留でお送りいたします。


E87はバルブタイミング不良でしたが、その後エキゾーストバノスの故障コードを毎回出力
    IMGP1430.JPG    
プログラミングとかいろいろ試してみてなんと纏まりました。

代車のルポを移動したらガソリン臭くて?
      IMGP1431.JPG
デリバリホースにクラックが入ってガソリン漏れ・・・貸す前に気が点いて良かったー


先週から入庫制限させていただいておりましたが、明日から工場不在となってしまいます。

http://www.47news.jp/localnews/yamanashi/2013/06/post_20130626092457.html

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承ください。

また来週7日より通常営業させていただきます。
      


 
posted by じんちゃん at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月13日

全交換

お問い合わせいただいたニュービートルの見積書が届きました。

案外安いと思ったら、一桁勘違いしてました...
IMG_20130913_185811.jpgIMG_20130913_190039.jpg
posted by じんちゃん at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

消えないDTC

E87のエキゾーストバノス、2000rpm以上まわすとDTCが出力されます。


乗りかかった船なので、絶対直してやる!
IMG_20130912_182836.jpg
posted by じんちゃん at 18:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月11日

奥のリフト

やっと空いたので996をリフトアップ
  IMGP1244.JPG
大変お待たせしておりますが、作業に着手します。

E90のDSCユニットはプレッシャーセンサー異常、ペダルを踏まなくても60バール位の実測値
    IMGP1245.JPG
ドイツにオーダーしたら通常2〜3週間で到着するところ、システム変更に伴って3〜4週間もかかるとのこと・・・・・コチラも大変お待たせいたします。

部品入手ルート増強の為、取引先を追加します。
      IMGP1246.JPG


☆今日のオレ
発送連絡なく高額な代引きが届いてビビった
posted by じんちゃん at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月07日

雨上がりの全開

ジムニーの車検
  IMGP1218.JPG

W168も車検
    IMGP1217.JPG

カイエンは時々エンジン不調 
      IMGP1219.JPG
燃圧計は付けっぱなしですがなかなかシッポを表さない

NSXはタイヤ交換
        IMGP1220.JPG

レスキューしたW638はフューエルポンプ交換
          IMGP1221.JPG
仕上がったので連絡したらKTMに乗って引き取りに

という訳で路面が渇いたのを見計らってRC8に試乗させてもらいました。
            IMGP1222.JPG
トルク重視かと思ったら廻さないと早くないですが、1速じゃフロントの接地感がなくなりウイリーしますね。

あとはM6のオルタ外したりしてオナカいっぱい 
posted by じんちゃん at 19:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月06日

4台納車して2台入庫

W210はパワーウインドレギュレーター不良の為交換
  IMGP1194.JPG
誰だーこんなところにイタズラ書きした奴は!

社外のレギュレーターは耐久性に問題アリとのこと
    IMGP1195.JPG
純正をお安くできるのでコチラがオススメです。といってくれる取引先は信頼度アップ

車検に行く途中で変なトゥーラン発見、グーグルのストリートビューかと思ったら違うみたい
      IMGP1212.JPG      

ムーヴは社外HIDが付いてましたが光量が足りません。
        IMGP1213.JPG
8000ケルビンだし真っ白だし寿命です。という訳で振興会でH4バルブを借りて無事クリア

昨晩にも電話がきましたが何とか復活、でも今日またエンストしちゃったW639をレスキュー
          IMGP1216.JPG
そう、みんな知ってるハチミツ好きなあの人ですよ。

これから964の納車、少しは車が減って移動が楽になってきた。
           
posted by じんちゃん at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月28日

ポンプ連発

レース入り前日にレスキュー要請のエルグランドはエンジンが掛かっちゃいました。
  IMGP1115.JPG
故障コードもないしフューエルポンプだろうと思ってたらエンスト、アクテイブテストしてポンプの作動音が聞こえないのでポンプ不良に確定
 
パッキンとフィルターは在庫あるんですけど、ポンプは今月末になっちゃいますとのことで・・・
    IMGP1129.JPG
と思ったら昨日の夕方には入荷してビックリ、でも日産車でポンプの在庫なしなんてどうなってるんだろう。

予選日にレッカーで入庫のA6も初爆ありで完爆なし
      IMGP1116.JPG
燃圧計ったら0kg

ポンプコントロールユニットも使ってるのでポンプ駆動電源を直接測定
        IMGP1118.JPG
問題ないのでポンプ不良に確定

フューエルポンプとパッキンを交換
          IMGP1130.JPG  IMGP1132.JPG

エンジン始動して付けっぱなしの燃圧計で燃圧測定
            IMGP1131.JPG

勿論フューエルフィルターも同時交換
              IMGP1133.JPG

本来ならばエルグランドも燃圧測定が望ましいのですが、クイックジョイントのアタッチメントなんてもってないし、アクティブテストでリレー音とポンプ音がハッキリ分かるのでこの方法でも問題ありません。

でもアウディは燃圧計のアタッチメント持ってるし、直接駆動電圧を測定する方が簡単なのでこんな診断方法で、犯人を特定してます。                           
posted by じんちゃん at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月27日

リフレッシュ

996のエンジンが到着
  IMGP1127.JPG
値段交渉して良かったですね〜

ラパンは中古エンジンとミッションに丸ごと交換 
    IMGP1124.JPG
壊れたエンジンと使えるミッションを下取りしてもらって片手以下、手間も省けるしパワートレイン系統一新したからまた車検取るんだろうな〜

国内欠品のトゥアレグのコンバーターシールを入手
      IMGP1128.JPG
取引先には在庫ありとのご連絡をいただき、廻りの方々にご協力いただいて圧倒的な早さで入手できます。

posted by じんちゃん at 18:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月22日

触ってみて下さい。

VOXYのマスタ−シリンダー交換
  IMGP1102.JPG
61000km、ちょっと漏れるの早くないですかー?

アクティートラックはエアコンの効きがイマイチ
    IMGP1104.JPG  IMGP1105.JPG
PACRが凄いのは低圧が下がること、高圧なんて変わってないのに

CVTベルト切れで動かないミニは解体屋行き!
      IMGP1103.JPG
っていうかココの専務が持ってきたんだけど、中古はないしお客さんの予算もないし・・・

バッテリー交換したミニはCVTが調子悪くなったんですって
        IMGP1109.JPG
という訳でセルフアダプテーションのリセットとクラッチ・ギアレシオアダプテーション

XPなんて表示が出たまま走行して学習させると
          IMGP1112.JPG  IMGP1113.JPG
Xが無くなってただのDとかって表示になったらもう一度クラッチアダプテーションして完成

サービスリセットはご自分でチャレンジしてもらいます。
            IMGP1114.JPG      
触ってもらった方が分かりやすいし、馴染めると思います。

この後ゴルフXのESP警告灯とか、エンストしたエルグランドの救助とか・・・・

☆明日からモテ耐参戦の為、3日間はお休みさせていただきます。
  IMGP1101.JPG
posted by じんちゃん at 19:30| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月13日

夏季休暇のご案内

まことに勝手ながら、明日14日と明後日15日は夏季休暇とさせていただきます。

また来週も21日と23〜25日は工場不在となってしまいますのでご了承ください。

という訳でエンストするV70はフロントO2センサーのヒーター断線あり
  IMGP1065.JPG  IMGP1066.JPG
そのO2センサーの活性がよければ、なんらかのDTCが残っていたかもしれないのが残念

でも直接エンストと係わりはないので、モジャモジャに相談
    IMGP1010.JPG  IMGP1064.JPG
取りあえずスロットル洗浄してデンソーのO2センサーをボッシュに交換して、フューエルトリムを点検していく方法でいくこととします。

O2信号とフューエルトリムはこんな感じで”なるほどね!”
      IMGP1067.JPG
グルグルっと回ってきましたがエンストせず、ていうか変速ショックがでかくてそっちのが気になるんですけど・・・・

近所の工場は15日から休みなんですって
  IMGP1068.JPG  IMGP1069.JPG
という訳でE46の吹け上がり不良の診断依頼ですがコチラのDTCも関係ないような気がします。

先ずはパーツクリーナー片手にあーでもないこーでもない

その後はお決まりの電圧測定
    IMGP1070.JPG

洗浄したら1.13Vまで下がって、5000rpm以上回らなかったエンジンが550rpmまで回るようになったので、連休明けに部品交換しましょうということになりました。

☆今日のオレ
  IMGP1063.JPG
トゥアレグのトランスファーが下りたけど、ミッションが下ろせないまま終了                     
    
posted by じんちゃん at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

やっと入荷

E53・X5は窓が落ちちゃったそうです。
  IMGP0961.JPG
即入庫してもらってレギュレーター交換、忙しいからちょっと入庫は待ってて下さいなんて言えません。

ミニの部品がやっと入庫、一週間もお待せし大変ご迷惑をお掛けしました。

という訳でステディーロッドのブッシュを交換
    IMGP1052.JPG
両方からブッシュを差し込むタイプはガタガタになりやすいです。

そこで圧入タイプのブッシュに交換
      IMGP1053.JPG
圧入なんてそんなに難しくないけど、ステディーロッドの取付時に順番を間違えるとヘッド側のボルトが入りません。

かれこれ30分以上格闘した後、諦めてやり直ししたら5分で取付終了

クラッチもフルード漏れで踏み代が少ないのでレリーズシリンダを交換
        IMGP1054.JPG
なんてことしてたら会議の時間でまとまらずに本日終了

明日の午前中に仕上げますので、身代りのご入庫をお願いいたします。
posted by じんちゃん at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

どんどん送ってちょうだい

グランドハイエースは足回り異音
  IMGP0939.JPG
シャシーイヤーをくっつけて試運転、スタビのリンクロッドでしたが聞きなれない音で難しかった。

スロットルソレノイドを交換したスペースギアはエンジンがかからなくなっちゃいました。
    IMGP0949.JPG    
セルモーター不良で飛び込まない状態だったのでリビルト品に交換、こんな成績証明書を付けてくれるところが安心できます。

W639の車検をしているとヌマン君からW639の異音についての問い合わせ
      IMGP0950.JPG
たいした情報もなくてゴメンねーと思いながらDASでいろいろ診断してサービスリセット

コンプレッサーからガス漏れというヌマン君の記事と同じ内容の修理もあって情報を頂けたので助かります。

☆今日の工場
部品待ちの車ばかりで溢れそう
posted by じんちゃん at 19:47| Comment(3) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月19日

今日は込んでたなぁ

今日はアルファ145の継続検査、大安の金曜日だからなのか?スゲー込んでました。
  IMGP0834.JPG
出っ歯モーターサイクルズはz1000の継続、昨日はK0の砂型だしまるで旧車専門店

宮城のモジャモジャからなんか届くー
    IMGP0835.JPG

開けてみたら中身もモジャモジャ
      IMGP0836.JPG
どうせなら毛蟹を送ってこいっての!

ニュービートルはレスキュー要請
        IMGP0847.JPG

聞いてみたら初爆ありってことは
          IMGP0848.JPG
またイモビだよ〜
posted by じんちゃん at 20:29| Comment(2) | TrackBack(0) | 仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする