DS708でどこまでいけるのかな?と接続
左は最初の状態、右は一旦クリアして一回りしてきた後、やるな〜DS708
ブーストが掛からないような出力不足はディーゼルなのにスロットルボディーとか使っちゃってるから?
という訳でメインスロットルソレノイドを外して機能点検、その前に抵抗値を測定してみたらほぼ断線となんだか呆気ない感じ
じゃあとサブスロットルソレノイドと入替て乗ってみれば、チェックランプは消灯して出力不足も解消
本当は単体でソレノイドを交換したかったのですが、供給はメイン・サブソレノイドとブーストセンサーもセットのエミッションソレノイドバルブASSYですが仕方なく交換
海からの帰りに出力がなくなって困ったそうです。そりゃ家族乗せてジェットスキー引っ張って伊豆の峠越えじゃノンブーストなんて怖くて乗ってられません。
クリアして完成!と思ったらまたチェックランプ点灯で?
またブーストエアーテンパラチャーセンサーですって
じゃあ実測値は?
問題なかったり-32℃固定してみたりと、まるでハーネス断線のようでますますやるな〜DS708
という訳でもう一度エンジンルームを点検
見事な断線っぷりに思わずニンマリ
ハンダをもってハーネステープで巻いて完成
”以前からチェックランプ点灯しなかった?”って聞いたら”もうずっと前からパカパカしてたよ〜”という回答
どうせコッチは補正だしフェイルセーフだし乗ってても分からないし・・・
☆今日のオレ
バイクの車検でまたレギュレーター不良、ライト検査してるとチャージ不良になる
【関連する記事】