過去の記事は、こちらからご覧いただけます。

2013年04月05日

あー難しい

アウディA3はバッテリー上がりをレスキュー、現場でバッテリー交換したそうです。

でもESPの警告灯が点灯してしまい・・・
  
診断してもらえますか?とのことですが、走行中に消えてしまったとのことです。
  DSC01115.JPG  DSC01116 (1).JPG
診断結果はアンダーボルテージの検出位、リセットして終了です。


でもうっかりステアリングアングルセンサーの初期化が必要になると、広いところでグルグル廻って直進すること数メートルで初期化が完了なんてメンドクサイことになることもあるので要注意です。




E51エルグランドのDVDナビが不調
    DSC01118 (1).JPG
時々読み込み不良とのことですが、餅は餅屋に任せるのが一番ということで外して外注に

フロント右のパワーウインドも斜めっていたので、レギュレーター交換
      DSC01130.JPG
原因はボルトが3本外れたのにそのまま何度か使用した模様、鈑金するのに時間が掛かって一苦労

組みあがっても挟み込み防止機能が働いて、上死点から少し下がって止まります。

ファイネスで調べてみるとリセットボタンを押して・・・とのこと
        DSC01131.JPG
もう一度ドアトリムを外して実施したら簡単にリセット成功

でもリセットスイッチ付とか無しとかモーター単体を空廻しで数秒とか、なんてメンドクサイんでしょうか?

国産車の時にはいつも忘れてトリムを組み付けてから思いだします。

ってこんな風に書いとけば次回から忘れないかな?



☆今日のスマホ
  DSC01144.JPG
茨城との通信では問題なかったのに、富山と宮崎で通信すると勝手に電源が落ちる                      


posted by じんちゃん at 20:13| Comment(4) | TrackBack(0) | 国産車整備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今日はお忙しい所に、いつもながら突然のお電話失礼しました。宮崎は分かりませんが、富山「僕の周り」は負のオーラが漂っているので電話の不調はそれが原因かもしれません。でも茨城、石川、福岡、山梨の方々と電話出来たので明日からは気持ちは快晴の予定です。「アレ」震えて待ってまーす。
Posted by 山輪舎 at 2013年04月05日 22:00
山輪舎さま
スマホは投げたくなること必須です。

お前は電話だろ、といつも思ってます・・・
Posted by じんちゃん at 2013年04月06日 07:43
宮崎というより…僕から負のオーラが出ているから…因みにうちの作業場で地デジチューナーつけてその場で受信出来れば、自信もって納車できるほど劣悪電波環境です♪バモスエンジン載せサクサク終わらせて、はやくバルブボディくみ上げたい!!
Posted by hiro at 2013年04月06日 10:52
hiroさま
資料をコソコソ盗んでくるところは流石です。

チェックボールも肝心なので、落としたりしないよう気をつけましょう。

そんな私もスプリングがピヨ〜ンとなったり・・・
Posted by じんちゃん at 2013年04月06日 15:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック