過去の記事は、こちらからご覧いただけます。

2012年10月21日

日曜代車整備

noranboさんの記事を見てからずーっと気になっていたことがありました。

ウチの代車のルポの走行距離は69000km超え
  DSC09039.JPG

不安要素を払拭するべくタイミングベルトを交換します。
    DSC09036.JPG

ウォーターポンプも同時交換
      DSC09037.JPG      

短いほうのタイミングベルトテンショナーはこんな感じ
        DSC09038.JPG
プーリーがパックリ割れている状態、あぶねぇ〜

アイドラーベアリングはなんともないように見えますが・・・
          DSC09041.JPG
裏側は放射状にクラックが沢山入っています。

これで安心してお貸しすることができます。
            DSC09040.JPG
VWでは4シリンダーエンジンのタイミングベルト交換を初回90000kmに指定していますが、それはタイミングベルトのことであって、テンショナーベアリングやアイドラーベアリングはもっと早い時期に交換するってことだと思います。                               
posted by じんちゃん at 12:16| Comment(4) | TrackBack(0) | VW・AUDI | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タイミングベルトは9万キロですが!アイドラープーリーは何万キロでしょう?ってなぞなぞを取説に書いておかないとまずいよね!
Posted by 酒豪ターボ at 2012年10月21日 21:16
うわっ テンショナーがパックリくちアイドラー
Posted by nagatsuma at 2012年10月21日 22:41
酒豪ターボさま
なぞなぞ好きの師匠らしいコメントありがとうございます。6万km超えたらやばいんじゃない?って書いといてほしいです。

nagatsumaさま
怖いですよね〜。こんなの見たら早めの交換をオススメしますよね。過剰整備だって言われるのはイヤなんですが・・・・
Posted by じんちゃん at 2012年10月22日 07:55
私は
VWポロ(6N)のタイミングベルトやウォーターポンプは
5万km毎で換えていましたよ

ちなみにVWゴルフUやオペルのVitaやアストラも
5万km毎で交換していました

当時のオペルのウォーターポンプは特に弱いので
5万km持たない物もありましたね〜

懐かしい思い出です

Posted by まさみ at 2012年10月23日 07:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。